TOPページ > 予防歯科・クリーニング
最近、「予防歯科」という言葉を聞いた方も多いと思います。
ただ実際に取り組んでいる方は欧米などと比べるとまだまだ少ないのが現状です。
「予防歯科」を正しく理解していただき、健康な口内環境を維持しましょう。
予防歯科とは
予防歯科とは「痛くなってから通院」するのではなく「痛くならないように通院」するという考え方です。
虫歯や歯周病になる前にもしくはなっても早期発見、早期治療すること。
つまりは定期的に健診、メンテナンスを受けることで虫歯や歯周病といった「病気」を予防できます。
長く自分の歯を保つことは、キレイな歯でおいしく食事することにつながります。
予防歯科の4つメリット
-
メリット1虫歯・歯周病の予防
虫歯も歯周病も細菌が原因の感染症です。
日頃の歯みがきでは落とせない細菌の塊を磨き落とすことで虫歯や歯周病を予防できます。 -
メリット2歯を強くする
磨き終わってきれいになったら歯の表面にフッ素を塗って歯を強くします。
-
メリット3お口のリフレッシュ
歯石を取るような強い刺激でなく、終わった後に爽快感が感じられることを目標に行います。
-
メリット4歯の輝きが増す
多少の汚れやざらつきなどはツルツル、ピカピカに磨きあげられます。
お口のクリーニング
歯の「クリーニング」とは、歯垢・歯石・着色を除去することです。
患者さんそれぞれの歯・歯茎の状態、歯石・色素の付着具合を診断したうえで、最適な器具と方法で歯の掃除が行われます。
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)
歯科衛生士による徹底した歯面清掃処置(PMTC)です。専用の材料を用いることで、歯周病による腫れや出血、口臭の予防に大変効果的です。
歯石や歯垢の除去の他にPMTCを行うことで高い予防効果があげられます。
毎日すみずみまで磨いているつもりでも、 どうしても歯ブラシの届きにくい所や、バイオフィルムが形成されてしまうところが出来てしまいます。歯ブラシのみでは除去が難しいものです。
この部分のクリーニングを歯科衛生士が専門の器具を用いて、お掃除を徹底的に行います。
食べかすや歯垢は歯みがきで取り除くことができますが、バイオフィルムに包まれた細菌の塊、茶しぶや煙草のヤニなどはなかなか落としきることができません。 これらが口臭や虫歯、歯周病などの原因にもなるので、定期的なクリーニングが必要となります。「PMTC」は、まるで歯のエステとも言えます。
バイオフィルムとは
歯周病の原因菌、虫歯をおこす原因菌が集合体を作り、歯の表面にプラーク(バイオフィルムの一つ)や、歯周ポケット内にも膜を形成します。これをバイオフィルムと言います。歯ブラシのみでは除去が難しいものです。
フッ素
フッ素にはエナメル質の、歯を溶かす酸への抵抗力を強める働きがあり、歯の表面に塗り、洗口することにより虫歯を予防する効果があります。萌出してすぐの歯に最も効果があります。
歯科医院でフッ素を塗布すると共に、ご自宅でもケアできるようなフッ素入り歯磨き粉やフッ素の塗布剤(アップル味)等をご用意しております。
予防歯科の重要性
欧米に比べて、日本人は予防歯科の意識が低いと言われています。
そのため、日本では「歯医者は痛くなってから行く」という方が多いのが現状です。
歯が欠損するなどで噛み合わせに問題が生じると、食事を取ることにも支障が出ることがあります。
定期的な健診を受け、クリーニングすることで健康な歯を維持することができます。
当院では、定期的に健診のご案内をさせていただいておりますので、一緒に「予防歯科」に取り組んでまいりましょう。